ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月24日

★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス

更新が遅くなってゴメンなさい。
今回は釣れたので早くほざきたかったのですが、出張続きでなかなか時間が取れませんでしたガーン

今回は平日釣行。
たまった代休の消化に「新米親父の背中」 の ひでっちさんが付き合ってくれました。
ボートはアングラーズインで15ftのハイドロをレンタル。

釣りをする分にはバスボートがいいんですけど、2人だと1人当たり1.2~1.3万円くらい掛かっちゃうという金銭面と、「時期的にもそんなに走り回ることはないだろう」という機能面の2点でこちらを選択しました。
といいつつ、本当はリンク先にあるストラトスがよかったんですけどねテヘッ


前日までの天気予報は9時くらいから雨で、それまでは前日から曇りが続く・・・という絶好の釣り日和でしたが、2:30に目覚めると名古屋でも既に雨が降っておりましたガーン

ゆっくりと準備をして5:30には現地着。
雨が降っているので、車内でウェザーニュースをチェックしながらひでっちさんを待ちます。

予報は夕方までずーっと雨。
気温は15℃くらいまで上がるものの雨は時折強く降るとも書いてあります。

濡れると体感温度が下がるので、念を入れてレインウェアではなくてウインタースーツ+ウインターシューズ+ネックウォーマーで完全防備して、6時過ぎにスタート。


雨は降っていましたが、風はそんなに強くなかったので遠めの北山田まで15分くらい掛けて移動。
浚渫周りのハードボトムで回復前のアフターを狙うイメージで釣りをしますがノーバイト。

もう風が強くなりかけてきたので、ポイント移動はアングラーズイン方面の一方通行にすることに。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■雨が・・・波が・・・


大津プリンスホテル横に移動して、好きなラインを流すもノーバイト・・・。

自己記録を釣った取水塔周りもノーバイト・・・・・・。

通称たけし城周りもノーバイト・・・・・・・・・。


そしてここで痛恨のミス。
カーブスターの66MHWにはようやくの現場デビューとなったアンタレスDCをセットしていました。
それをいつものメタMgDCの感覚でブレーキを調整せずに風上に向かってフルキャスト!!

 ⇒ ここ10年では間違いなく断トツ1位の大バックラッシュをしちゃいました。


ひでっちさんには大変申し訳ないのですが、ポイントに留まりつつラインと格闘・・・10分ほど真面目にほどきましたが、直る気配すらありませんでした。
それに船酔いしそうな感もありましたし(汗)

今日持ってきたベイトロッドはこの1本だけ。
なのに大量にラインを失ってしまったので、使用不可となってしまいました。
(フロロ3.5号を75m巻いてあったのですが、50m近く失ってしまいました)

残ったのはエアリアルHPとフレイム601というライトアクションのスピニングロッドが2本。

「絶対にジグヘッドで釣ってやる!!」

ベイトタックルを失っただけでなく、雨と風も強くなっていたので、こうやって自分に言い聞かせないと心が折れてしまいそうでした。




気分転換の意味も込めて西岸を大きく北上し、次なるポイントはカネカ沖。
ひでっちさんも僕もジグヘッドで狙います。

ただし同じジグヘッドでもひでっちさんは底(ウィードの上)を、僕はカットテールで中層を狙います。


しばらくするとひでっちさんが待望の1匹目をキャッチ!

これには僕もテンションが上がりました!


ひでっちさんの魚でテンションを維持しつつ、中層をゆっくりと泳がせていると僕にも待望のアタリ!!


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■3ヶ月振りのバス

サイズこそ30後半でしたが、釣りを始めてから4時間経過、さらにこの3ヶ月間ボウズ続きだったこともあり、とってもうれしい一尾でしたニコニコ


1匹目が釣れたことで元気もやる気も出てきたので、状況を考えながら釣りをすることができるようになりました。

僕はジグヘッドのスイミングではウィードの上っ面を引くようにイメージしています。
基本的にはウィードにはギリギリ引っ掛からずに引いて、時折引っ掛かったウィードをルアーを大きく跳ねさせることなく外せれば最高です。
そういうことがやりやすいのが上記の2本のロッドです。


そんなイメージで状況を探っていると、あるポイントだけ周囲とは種類の異なる背の高いウィード(ササバモ)があることに気づきました。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■後でわざわざ魚探をかけにいきました


そのポイントを集中して狙っていると、本日2回目のアタリ!
フッキングした重みからするとさっきのバスよりは大きそう!。

水深が2.5mしかなく、さらに中層で掛けたこともあり、早々にヘッドシェイクをされました。
水柱の上がり方から判断しても40後半はありそうです(^^


ラインは新品だしラインチェックもマメにしていたので、追いアワセを何度か入れて格闘開始。

ロッドはエアリアルHPなのでちょっと無理をすればバットで魚を止められるはずなのですが、セルテートのドラグは作動しっぱなし。
「ドラグがゆるいのかな?」と途中で自分の手でラインを引き出してみますが、いつもと同じ感覚です。

そんな感じでやり取りは魚に主導権を握られっぱなし。
しばらくするとウィードに潜られて動かなくなってしまいましたZZZ…

ただフックが外れた感覚はなかったので、手でスプールを押さえつつロッドを水面と平行にリフトしてバットパワーを最大限にいかすと魚が出てきました(^^;


しかしまたウィードに潜られ・・・というやり取りを2回くらい繰り返し、「ウィードが引っ付いて重くなっちゃいましたよ~」なんて会話をしつつも、ネットインをひでっちさんにお願い。
バットを使うことを意識し続けながら魚をウィードから離すとようやくおぼろげながらバスの姿が見えました。


「デカイやんけ(汗)」


急に心に余裕がなくなりかけましたが、昨年覚えた「魚とのやり取りを楽しむこと」を思い出して、引きつった笑顔(多分)で魚を浮かせにかかります。


「浮かせます。お願いします!」


ひでっちさんにお願いするや否や無事にネットイン!
バス釣りだと追いダモになりがちですが、スッと頭からネットに入れてくれました。
ボートでも陸でもひでっちさんのランディングは安心ですね(笑)


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■デカイ!


ジグヘッドはいい感じの角度で掛かっていました。
しかし、僕の手が震えてなかなか外せません。

ドキドキしながらメジャーを当てます・・・。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■ロクジュー?


口にこそしませんでしたが、心の中では「60cmあってくれ」と願っておりました(笑)


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■56cm!!


ハッピーメジャーだったら場合によっては・・・ですが、釣りで自分に嘘をついてもしようがないのですからねシーッ


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■大満足 v(^^)v


つい1時間前まで大バックラッシュに大後悔していましたが、自分のヒキの強さにニヤニヤしていました。

しかしこのポイントでは後が続かず、アングラーズイン方面へ南下。




ここではひでっちさんが40cm級のナイスサイズを掛けますが、惜しくもボート際で・・・。

僕の中層引きには全然反応がないので、ひでっちさんの真似をしてウィードに絡めたロングステイでアタリを待ちます。

ラインをたるませた状態でアタリを待つのですが、バスが食うと何となくですがアタリというか違和感は伝わってきます。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■30後半


ラインのたるみを考慮して思いっきりアワセを入れているので、フッキングが決まるとメチャクチャ気持ちがいいです(^^
それにこのサイズだとそこそこ引きますしね。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■もう一丁!


なんだか自分でものってきたのがわかりますテヘッ

しかしテンポがよくなってきたところで、エレキにトラブル発生。
エレキのスイッチを「コンスタントオン」にしていないにも関わらず、スイッチから足を離してもエレキが回り続けてしまいます。
最初は10~20回に1回くらいの発生だったのですが、だんだんとその頻度が高まってきちゃいました。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■そして天気も悪化


今度は自分でもイライラしたのがわかるようになってきたので、アングラーズインに電話を入れてエレキの修理をしてもらいました。


トラブルの発生はしようがありません。
そりゃないに越したことはないのですが、その後の対応が全てだと思います。

2年前のキャッツボートクラブは最悪の対応でしたが、アングラーズインの対応はステキでした。

まずはちゃんとした謝罪と修理時間の予告。
そして修理完了後は原因の修理箇所の報告をしっかりとしてくれました。



エレキは直りましたが、同じ場所に入るのも面白くないので、同じようなウィードエリアで水深を変えながらポイントを探ります。
Kネカ沖で釣れたポイントや、先ほど連荘したポイントの水深は2.5m。
それより深いラインはどうだ?と3.5mラインを狙うも魚からの反応どころか、ウィードも薄い感じです。

「3.5mラインが好調!」という情報も目にしましたが、南湖だけでも3.5mのポイントは腐るほどあるので、他の要素も絡めて複合的に探っていかないとなかなか情報から良いポイントにはたどり着けませんね。
わかっちゃいるんですけど、つい・・・(苦笑)


周囲1kmくらいをウロチョロしましたが、結局連荘したポイントに戻ってきました。

「なぜここだけ・・・?」と考えながら釣りをしていると、早々にヒット!


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■ササバモまみれ


理由はわかりませんが、この一角だけアタリが多いのは事実です。(最後まで理由はわかりませんでしたが)

そうこうしているうちに帰着時間まであと1時間。

ロングステイを多用するので、釣りの効率はあまりよくありません。
ですが辛抱強く流しているとラスト10分で待望のアタリ!

かなりラインを出していたので思いっきりアワセを入れると、いい感じでドラグが出ますが・・・バラシちゃいましたZZZ…

これがなければバラシゼロだったのに・・・。


★[琵琶湖]レンタルボート・4/20・3ヶ月振りのバス
■本日のタックル


最後は絞まりませんでしたが、悪天候の中でも満足いく釣りが展開できました。

ジグヘッドがようやく武器になりつつあるのが自分でもとってもうれしいです。


>ひでっちさん

今度は僕がネットインしますよ!!






にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
じゅん屋さんの記事を見てから、
記事がアップされるのを楽しみにしていました!!

くー!かっちょいい!!

胸がスカッとするような、軽快な文章に、
やられました!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年04月24日 03:49
こんにちは~!

ワタクシも今か今かと待ってましたよ~(^^)

しかし55超えるとやっぱ迫力違いますよね~!
特に口のデカさがわかる絵は最高っす。

僕もベイトフィネスって言う奴でジグヘッドしよっかな~・・・(笑)
Posted by you-you at 2010年04月24日 06:39
いや〜楽しかったですね〜

私は最後まで心は折れませんでしたが、
いかんせん引きに腕が頼んなくて(笑)

休憩中に見た、ガイド中なのに自分だけネスト狙ってる人にも受けましたし(笑)

改めて見てもデカいな〜(羨)

おかげでミドスト用スピが物欲リストtopに来ましたよ(^-^;

3回舟乗せて貰って2度50up釣られてるんで、
2度あることは3度かも…

その心は…また乗せてくださいね〜(爆)
Posted by ひでっち at 2010年04月24日 08:01
こんにちは!!

でかいバスはやはりかっこいいです。
ランディングのお上手な同船者はココロ強いですね!!

それにしても、バスのでかさのせいでしょうか?

ご自身は大分スリム化されたようにお見受けいたします。
そちらも本気であやかりたいです(笑)
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2010年04月24日 09:56
こんにちは、カスタム改です、いつも、おじゃましてます、(^^)v
バンバン出てますね、ロクマルも夢ではない勢いですね!
 

タックルですが、ダイワとシマノはキャストフィーリングの違いと
言いますか、バックラッシュに対してコントロールが、難しいのは、
シマノって、イメージがします、ダイワは結構無理がきくと言いますか、
手返しの良いラクラクな気がします、(個人的意見ですが・・・)
たまには、TD-VIENTOやリビルトピクシーも使って下さいね。(ダイワ好き)

また次回の琵琶湖、釣果に期待してますよ! 夢のロクマル越え・・・
やっぱ、バス釣りは楽しいですね。(^^)/
Posted by カスタム改 at 2010年04月24日 14:01
>ばるたんさん

こんにちは。
久々にいいのが釣れてくれたのでいっぱいほざいております(^^;

ばるたんさんを始めとして、じゅんさんのところから多くの方がお越しいただいているはずです。
多くの人に見ていただけるのはうれしいですね~
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:12
>you-youさん

こんにちは。
姿が見えたとき、ネットに入ったとき、下唇を持ったときに迫力を感じまくりました。
あの写真は適当に携帯で撮ったものなのですが、個人的には今回で一番のお気に入りです!

you-youさんにこの釣りをやられちゃったらまたデカイのを抜かれそうで怖いですが、今度"ベイトフィネス"というやつでご一緒しましょう!
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:15
>ひでっちさん

こんにちは。
安心のランディングありがとうございました。
次回もぜひ掬っていただきたく(笑)

そういえばひでっちさんの一緒に浮くのは4月、5月ばかりですね。
個人的にはこの時期が一番好きなので、5月もぜひ行きましょう!

今度はビルジポンプが付いているもうちょっと大きな船で(^^;

しかし2/3で50upが釣れているとは・・・you-youさんのおっしゃるとおり、ひでっちさんは勝利の女神なのかも。
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:18
>Eightさん

こんにちは。
体調はいかがでしょうか?

ランディングには苦い思い出がいくつかあるのですが、ひでっち商店さんは安心・迅速でした(^^

僕自身は・・・ワールドレコード分くらい減量しました v(^^)v
久々に会う人には病気と間違えられます(笑)
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:20
>カスタム改さん

こんにちは。
シマノ派なuedaです(笑)

といってもダイワもシマノもどちらのフィーリングも大好きです。
ですが、DCのフィーリングだけはどうもいまひとつ掴みきれていないんですよね・・・。

なので最近はDCの登板が増えております。
DCが上手く使えるようになったら前のように赤ジリ、黄ピク、青ヴィエントの登板も増えると思います。
どれも愛着があるリールばかりですからね~

楽しく釣れてその結果でロクマルが釣れたら最高ですね!
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:25
こんにちは!

どこの画像処理ソフトをお使いなんでしょうか?

クゥ~感じ悪~~~~~~~い(^^)

デカさがビンビン伝わって来ますよ!!!!

さぞかし引いたんでしょうなぁ~(^^)

おめでとうございます!!!

こちらは今から濱のアニキがくるのでドキドキして
ます♪
Posted by 番長 at 2010年04月24日 14:36
>番長さん

こんにちは。
これはヤフオクで買ったインチキメジャーを使って・・・はいませんが、デカク見えるような努力はいっぱいしております(笑)

ロッドがライトアクションのスピニングだったので、5分くらいは格闘していたように思います!
今思い出してもニヤニヤできます!


>濱のアニキ

マジスカ!
先日餃子屋さんでご一緒させていただきましたが、別人のようにさらに格好よくなられていましたので、見間違われないように(^^;
よろしくお伝えくださいませ!
Posted by ueda at 2010年04月24日 14:43
遅ればせながら
こんばんは
某テーマパーク内で一気に琵琶湖に引き寄せられる
記事を読ませていただきありがとうございました!
40クラスでも十分に楽しんでいたつもりでしたが・・・
やはりこのクラスを見てしまうと格好いいですね!
羨ましいの一言につきます!
更に状況に合わせアジャストされていく能力の高さ
まだまだ私なんぞ駆け出しだなとつくづく思い知らされましたよ!
Posted by bassknights at 2010年04月25日 21:27
ども・・・

でかいですなぁ・・・私のブラックバス規格から外れております・・・。
それをライトな竿でいなしちゃうなんて流石ですね。

次は、ろくじゅーですね、この勢いがあれば次の釣行あたりで!
Posted by ライポウライポウ at 2010年04月26日 10:47
>bassknightsさん

こんにちは。
夢と魔法の国で私欲あふれる記事を読んでいただきありがとうございます(^^;

アジャストなんてとんでもございません。
基本は常にラッキーヒットです(笑)

その証拠に50upを連発という経験はございませんので・・・。

40cmクラスでも僕も十分に楽しめます・・・というかそのクラスで思いっきり興奮します。
またご一緒してくださいね~
Posted by ueda at 2010年04月26日 11:16
>ライポウさん

どうも、こんにちはです。
僕の企画からも十分に外れております(^^;

琵琶湖のボート釣りだと障害物がウィードくらいしかありませんので、ウィードの濃くないこの時期であればライトのスピニングロッドでもまだ余裕な感じです。

一部からはエアリアルHPはパワーがないとも言われますが、個人的にはバットパワーはかなり強い方だと思っております。
バット以外の部分は気軽に曲がってくれますが・・・(^^;

ろくじゅーが釣れてくれたらいいですね~
Posted by ueda at 2010年04月26日 11:19
Good Sizeおめでとうございます。
魚体が見えるまでは気持ちにゆとりがあるのに、
デカイのが見えた瞬間は一気にテンションMAXになりますよね(笑
なかなかバスが口を使ってくれない状態で、良い個体おめでとうございます。
Posted by やまぴー at 2010年04月26日 23:02
>やまぴーさん

こんばんは。
まさにおっしゃる通りです(笑)

昨年くらいから上手い方々に「デカバスこそやりとりを楽しめ!」とアドバイスをいただいたことで、引きつりつつも笑顔が出せるようになってきました。
でも相変わらずテンションはMAXです(^^;

ラッキーヒットの感は否めませんが、楽しい一日でした!!
Posted by ueda at 2010年04月27日 01:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。