ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月20日

I'ZE TD-Z オーバーホール完了

先日メーカーメンテに出していた I'ZE TD-Z ですが、メンテナンス完了の連絡をもらったので受け取ってきました。


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲1週間で帰ってきました


結果としてはスプールの両サイドとピニオンギア支持の合計3つのベアリングが回転不良で交換されてきました。
キャスト時の異音は実際にキャストしてみないとわかりませんが、巻き心地は改善されていました。

メーカーメンテに出す際にカスタマイズしていたパーツを純正に戻していたのですが、早速ハンドルとドラグノブをRYOGA仕様に戻します。


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲ドラグノブが奥まで入らない


TD-ZとRYOGAのドラグノブは形状が異なるため、ギヤシャフトを固定しないとドラグノブが奥まで入ってきません。


最初に交換したときに、

>しかし締め込む前はギヤシャフトの頭がちょっとしか出ていません。
>その出ている部分を手で押さえる程度のチカラでは締め込むのは非常に困難ですが、
>薄型のスパナ(板スパナ)があると簡単に締め込むことができると思います!


このように書きました。


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲オートバックスで購入


ということで板スパナを買いました。

IZE TD-Z オーバーホール完了
▲矢印の先にご注目


この部分がフラットになっているので、ここにスパナを掛けます。


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲サイズは7番


スパナを掛けてドラグをグリグリと絞め込んでいくと…


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲ギヤシャフトの頭が出てきました


これだけ出てくればあとは手で絞め込むことができます。
(純正のドラグノブであればもちろん工具を使わずにここまで絞め込むことができます)


IZE TD-Z オーバーホール完了
▲完成!


撮影をしながらでもほんの5分ほどで元に戻すことができました。


ちなみにオーバーホールの料金ですが、部品代(ベアリング×3)が2,100円で工賃が3,000円の合計5,355円(税込)でした。

メンテナンスはおまかせでお願いしたのですが、オーバーホールのBコースでした。

ダイワだけでなくてシマノもそうですが、メンテナンスというカタチのない商品の内容と費用が見える化されるのはユーザーとしては安心できていいですね。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
新型TATULA100が発表
新型TATULA100が発表(2018-07-12 06:00)


この記事へのコメント
ダイワのOHってメッチャ早いですね!

私はメインギア軸が共回りする時は、注油して心を落ち着けて一気にまわします(笑)
Posted by ちんねんちんねん at 2011年07月20日 00:18
おはようございます。

ほー、確かにD社のOHは仕事早いッスなー。
これならシーズン中でも安心して出せますねww
私、スピニングはOHに出しますが、タイミングをいつも迷います。

私もドラグノブはくるくるスルスルと一気に回ってくれないと不安になります(笑
Posted by Abah at 2011年07月20日 06:58
>ちんねんさん

おはようございます。
あまりハイシーズンにOHに出すことはないのですが、時期的なものもあってメチャクチャ速いですね。

またこの釣具店とメーカーの通い便が週2回なのも大きいようです。


>注油して心を落ち着けて…

新しい視点ですね(笑)
僕は以前に注油しすぎでピクシーの調子を悪くしてしまったことがあるので、ここ最近は注油が怖いです(^^;

板スパナの効果は絶大でした。
Posted by ueda at 2011年07月20日 09:50
>Abahさん

おはようございます。
このスピードはシーズン中ならではでしょうかね。

僕はシーズンオフになった直後にOHに出すことが多いですね。
といいつつもそんなに使う回数が多いわけではないので、3年に1回くらいですかね。
あと、中古で買ったリールはまずメーカーメンテに出すことが多いです。

ドラグノブはクランクハンドル対応にしていることが要因だと思うのですが、以前にI'ZE純正のクランクハンドルに交換したときは問題なかったので、最初は焦りました(^^;
Posted by ueda at 2011年07月20日 09:53
こんばんは。

ほんと短時間でOHしてくれれるのですね!
自分は長野の釣具屋さんに出していますが
メーカーでこの速さは本当に安心ですね。

基本シマノ派な自分ですが、赤好きの自分にとって
とても素敵なリールです!
初めて買った車、ワインレッド。
レインウェアー、赤。
ロッド、赤(1本だけですが…)。
タックルボックス、赤。
な自分ですが、リールは赤くないので…。

また、素敵なリールでよい魚をみせてくだい。
Posted by 赤い釣人赤い釣人 at 2011年07月20日 23:02
>赤い釣人さん

おはようございます。
僕も心はシマノ派なのですが、ベイトリールは 3 対 5 でダイワの方が多いです。

これだけ赤のイメージを放っておきながらも、ロッドとリール以外では赤色のものはほとんどありません(笑)

>素敵なリールでよい魚…

前者には自信がありますが、後者は出たとこ勝負です(笑)
Posted by ueda at 2011年07月21日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。