2016年08月23日
ヤフオクでサムルアーズのコトカスが高騰中
先日ルアーのツヅキでフラッシュバック FB−60CWを購入しました。
関連記事:サムルアーズ FB60CWを購入
その際に店内の在庫を確認したところ、レギュラーのラインナップではコトカスが完売状態でした。
「コトカスが人気なのかな〜」と帰宅してからヤフオクで相場をチェックするとなんと定価の倍以上で取引されていました。


ちなみにコトカス / コトカスミディアムともに定価は1,500円(税別)です。
7/31に落札されているコトカスのホログラムゴーストアユカラーなんて15,000円なんで、定価の10倍ですよ
ちょっとこの事態は異常にも思えます。
関連記事:サムルアーズ FB60CWを購入
その際に店内の在庫を確認したところ、レギュラーのラインナップではコトカスが完売状態でした。
「コトカスが人気なのかな〜」と帰宅してからヤフオクで相場をチェックするとなんと定価の倍以上で取引されていました。


ちなみにコトカス / コトカスミディアムともに定価は1,500円(税別)です。
7/31に落札されているコトカスのホログラムゴーストアユカラーなんて15,000円なんで、定価の10倍ですよ

ちょっとこの事態は異常にも思えます。
ちなみに二ヶ月前(6月)の落札相場は定価プラスα程度だったので、最近の高騰っぷりがご理解いただけると思います。

コトカス / コトカスミディアムは僕も相性が良くて、僕自身も58cmを筆頭にいい魚を釣ったことがあります。
関連記事:
★[琵琶湖]おかっぱり・9/27・コトカスでリベンジフィッシュ!!
★夜釣りで50up! 15-08-10/琵琶湖-おかっぱり
コトカス / コトカスミディアムだけでなく、サムルアーズはとても魅力的なメーカーなので、人気が出てユーザーの裾野をが広がっていくことはとてもいいことだと思います。
ただ今まではどちらかというとインディーズ系の印象が強く、サム山岡さんや社員Aさんの考え方に共感したユーザーが多かったと思います。
(僕もそうです)
ただこれだけ一気に人気が広がるとユーザーの層もごちゃまぜになってくるので、既存ユーザーと新規ユーザーで軋轢が生まれてくるかもしれません。
好きなメーカーだけに上手く拡大していって欲しいな〜と思います。

コトカス / コトカスミディアムは僕も相性が良くて、僕自身も58cmを筆頭にいい魚を釣ったことがあります。
関連記事:
★[琵琶湖]おかっぱり・9/27・コトカスでリベンジフィッシュ!!
★夜釣りで50up! 15-08-10/琵琶湖-おかっぱり
コトカス / コトカスミディアムだけでなく、サムルアーズはとても魅力的なメーカーなので、人気が出てユーザーの裾野をが広がっていくことはとてもいいことだと思います。
ただ今まではどちらかというとインディーズ系の印象が強く、サム山岡さんや社員Aさんの考え方に共感したユーザーが多かったと思います。
(僕もそうです)
ただこれだけ一気に人気が広がるとユーザーの層もごちゃまぜになってくるので、既存ユーザーと新規ユーザーで軋轢が生まれてくるかもしれません。
好きなメーカーだけに上手く拡大していって欲しいな〜と思います。
![]() 【ネコポス発送不可】sumlures サムルアーズFLASHBACK/フラッシュバック☆ |
Posted by ueda at 07:00│Comments(6)
│タックル
この記事へのコメント
こんなことになってるんですね(汗)
私も同感で、サムルアーズって「琵琶湖生まれの質の高いインディーズルアー」というイメージです。
この質が高いというのが重要で、自分の中ではルアーの塗装など造形に関するものではなく、一言でいえば「姿勢」や「取り組み方」とでも言えばいいんでしょうか。
本来、ローカルベイトであるサムルアーズが現在、このようなことになっている1つの要因として、「バス釣りユーチューバー」と呼ばれる方々の存在が寄与してることは間違いありません。
ここ数年、閑散としていた月出や山梨子、菅浦などのバス釣りに対して敏感な地区においても、最近は異常とも思える人の多さです。
特に動画を見てやってきたと思わしきグループなど、早朝から大きな声で撮影をしながら釣りをして近隣のオジサンから怒鳴られているのを何度も目撃しています。
そのような一連のユーチューバーの中に「某のフィッシングチャンネル」という動画をアップしてる方がみえるのですが、この方の動画が若年層に人気でそこからサムルアーズに火がついたかも知れません。
20年前ならいざ知らず、今の若く、経験の浅い方達がサムルアーズなんて知らないでしょうし。
そもそもサムの名前がバスの世界で広く知られるようになったのは、ラッキークラフトのサミーが出たからであって、ここ10年位で始めたアングラーはそういったことも知らない方が多いでしょうね。
まぁ、我々世代もありましたけどね(メガバスやラッキーのステイシーなど)。
もっともあの時代は今ほどウェブも充実してなかったですし、情報媒体も雑誌がメインでしたが。
長くなってしまいましたが、サムルアーズが広く愛されるルアーになることには賛成です。
ですが、ルアーと同じようにメーカーとしての姿勢や取り組みなども汲み取っていただき、ルアーと同じようにフィールドも大切にして欲しいと思います。
ちなみに...ルアーには¥2.500とか平気で出すのに、¥1.500のウォルトンは「高けぇ雑誌!こんなカラーページの少ない雑誌、買うヤツいんの?」だそうです(涙)
私も同感で、サムルアーズって「琵琶湖生まれの質の高いインディーズルアー」というイメージです。
この質が高いというのが重要で、自分の中ではルアーの塗装など造形に関するものではなく、一言でいえば「姿勢」や「取り組み方」とでも言えばいいんでしょうか。
本来、ローカルベイトであるサムルアーズが現在、このようなことになっている1つの要因として、「バス釣りユーチューバー」と呼ばれる方々の存在が寄与してることは間違いありません。
ここ数年、閑散としていた月出や山梨子、菅浦などのバス釣りに対して敏感な地区においても、最近は異常とも思える人の多さです。
特に動画を見てやってきたと思わしきグループなど、早朝から大きな声で撮影をしながら釣りをして近隣のオジサンから怒鳴られているのを何度も目撃しています。
そのような一連のユーチューバーの中に「某のフィッシングチャンネル」という動画をアップしてる方がみえるのですが、この方の動画が若年層に人気でそこからサムルアーズに火がついたかも知れません。
20年前ならいざ知らず、今の若く、経験の浅い方達がサムルアーズなんて知らないでしょうし。
そもそもサムの名前がバスの世界で広く知られるようになったのは、ラッキークラフトのサミーが出たからであって、ここ10年位で始めたアングラーはそういったことも知らない方が多いでしょうね。
まぁ、我々世代もありましたけどね(メガバスやラッキーのステイシーなど)。
もっともあの時代は今ほどウェブも充実してなかったですし、情報媒体も雑誌がメインでしたが。
長くなってしまいましたが、サムルアーズが広く愛されるルアーになることには賛成です。
ですが、ルアーと同じようにメーカーとしての姿勢や取り組みなども汲み取っていただき、ルアーと同じようにフィールドも大切にして欲しいと思います。
ちなみに...ルアーには¥2.500とか平気で出すのに、¥1.500のウォルトンは「高けぇ雑誌!こんなカラーページの少ない雑誌、買うヤツいんの?」だそうです(涙)
Posted by 浮人 at 2016年08月23日 08:41
>浮人さん
こんにちは。
僕もヤフオクの落札相場を見たときは「本当に!?」と声が漏れました
この急騰の一因は間違いなくKさんでしょうね。
25年前に奥琵琶湖に行き始めた身としては、菅浦はもちろん山梨子なんて岸からは近付こうとも思いません。
その辺りを動画で紹介し始めてからは、いずれトラブルに発生するだろうなとは思っていました。
ご本人は菅浦に親戚がいるからそこにクルマを停めたり許可をもらっているそうですが、動画を見た人がそこを配慮しているとは思えません。
(親戚のくだりは動画の本人のコメントで見ました)
サムルアーズを使い始めたころは僕もよく動画を見ていましたが、最近は他の人やブランドをdisるようになったのでさっぱり見なくなっちゃいました。
自分(や自分が好きなブランド)を高めていくのは難しいですが、他を落とすことで自分をを高める方が遥かに簡単なので、その手法を取りたがる気持ちはよくわかります。
でも本物といわれる人は前者のプロセスを取っていると僕は思います。
急激な人気に対応するために投資をして、その後膨らんだ固定費がネックになってしまった会社は世の中に山ほどあるので、サムルアーズはそうならないようになって欲しいです。
かといってニーズに応えないと拡大もできないので難しいところですね(^^;
こんにちは。
僕もヤフオクの落札相場を見たときは「本当に!?」と声が漏れました
この急騰の一因は間違いなくKさんでしょうね。
25年前に奥琵琶湖に行き始めた身としては、菅浦はもちろん山梨子なんて岸からは近付こうとも思いません。
その辺りを動画で紹介し始めてからは、いずれトラブルに発生するだろうなとは思っていました。
ご本人は菅浦に親戚がいるからそこにクルマを停めたり許可をもらっているそうですが、動画を見た人がそこを配慮しているとは思えません。
(親戚のくだりは動画の本人のコメントで見ました)
サムルアーズを使い始めたころは僕もよく動画を見ていましたが、最近は他の人やブランドをdisるようになったのでさっぱり見なくなっちゃいました。
自分(や自分が好きなブランド)を高めていくのは難しいですが、他を落とすことで自分をを高める方が遥かに簡単なので、その手法を取りたがる気持ちはよくわかります。
でも本物といわれる人は前者のプロセスを取っていると僕は思います。
急激な人気に対応するために投資をして、その後膨らんだ固定費がネックになってしまった会社は世の中に山ほどあるので、サムルアーズはそうならないようになって欲しいです。
かといってニーズに応えないと拡大もできないので難しいところですね(^^;
Posted by ueda
at 2016年08月23日 10:26

こんばんは。
たまたま私も先日ヤフオクで
サムルアーズのルアーを眺めていて
思わず「高っ!」って言ってしまいました。
福岡近郊では店頭に置いているお店がなかなか無いのが現状で
見かけたらリアクションバイトです!
私は、4つほど持っていて、まだまだ上手に使えていませんけど
いつか いい魚に逢えるといいなあと思ってます。
ところで話変わりますが・・・闘莉王復帰ですね!
たまたま私も先日ヤフオクで
サムルアーズのルアーを眺めていて
思わず「高っ!」って言ってしまいました。
福岡近郊では店頭に置いているお店がなかなか無いのが現状で
見かけたらリアクションバイトです!
私は、4つほど持っていて、まだまだ上手に使えていませんけど
いつか いい魚に逢えるといいなあと思ってます。
ところで話変わりますが・・・闘莉王復帰ですね!
Posted by tj at 2016年08月23日 22:06
こんばんは。ヤフオクが恐ろしいことになってますね。いくらサムルアーズといえども魚がいる場所でないと釣れないと思いますし、YouTubeのように投げればどこでも釣れるものではないと思います。早く普通の状態になって欲しいものです。
Posted by 京都のぐっさん
at 2016年08月23日 22:23

>tjさん
こんにちは。
ヤフオクの値段は高すぎですよね~
5,000円もするルアーなんて気軽にキャストできません…。
(それだけの価値がある/ないという話ではないです)
名古屋でもなかなか売っていないので、欲しいものを買いに行くというよりは、ツヅキの在庫の中から欲しいものを探すといった買い方せざるを得ません。
>闘莉王復帰
彼の漢気に感動しました。
小倉と一緒にJ2は勘弁ですが、闘莉王と一緒ならJ2でも戦えます!
(小倉も被害者の一人だと思いますし、闘莉王が来年もいるかはわかりませんけどね)
これでJ1に残留できたら奇跡レベルだと思いますが、一縷の望みをかけて応援します!
こんにちは。
ヤフオクの値段は高すぎですよね~
5,000円もするルアーなんて気軽にキャストできません…。
(それだけの価値がある/ないという話ではないです)
名古屋でもなかなか売っていないので、欲しいものを買いに行くというよりは、ツヅキの在庫の中から欲しいものを探すといった買い方せざるを得ません。
>闘莉王復帰
彼の漢気に感動しました。
小倉と一緒にJ2は勘弁ですが、闘莉王と一緒ならJ2でも戦えます!
(小倉も被害者の一人だと思いますし、闘莉王が来年もいるかはわかりませんけどね)
これでJ1に残留できたら奇跡レベルだと思いますが、一縷の望みをかけて応援します!
Posted by ueda
at 2016年08月25日 09:43

>京都のぐっさんさん
こんにちは。
ヤフオクは恐ろしい状態ですよね(^^;
おっしゃるとおりに魚がいるところじゃないとサムルアーズの力も発揮できないですよね。
それだけに動画のポイントに人が集まるんだと思います。
サムルアーズのレポートだとポイントがわからないような配慮されていますが、動画だと限界がありますもんね。
動画だけ見てその場所を見つけるのは難しくても、そのエリアの知見がある人ならどの場所かすぐにわかっちゃうと思います。
琵琶湖の機微なポイントで撮影される場合は特にそういった配慮をして欲しいと僕は思います。
こんにちは。
ヤフオクは恐ろしい状態ですよね(^^;
おっしゃるとおりに魚がいるところじゃないとサムルアーズの力も発揮できないですよね。
それだけに動画のポイントに人が集まるんだと思います。
サムルアーズのレポートだとポイントがわからないような配慮されていますが、動画だと限界がありますもんね。
動画だけ見てその場所を見つけるのは難しくても、そのエリアの知見がある人ならどの場所かすぐにわかっちゃうと思います。
琵琶湖の機微なポイントで撮影される場合は特にそういった配慮をして欲しいと僕は思います。
Posted by ueda
at 2016年08月25日 09:52
