2016年06月16日
16 スティーズ SV TWのクレーム結果(シャリシャリ音)
発売直後に購入したものの、空巻き時のシャリシャリ音がどうしても気になってしまい、メーカーにクレームを出していました。
関連記事:16 スティーズ SV TW 入院!
いつも通りに釣具屋さん経由でSLP(スポーツライフプラネッツ)にチェックをしてもらっていましたが、販売直後ということもあってかSLPからメーカー(ダイワ)送りになりました。
関連記事:16 スティーズ SV TW 初期トラブルの経過報告
先週末にその16 スティーズ SV TWが戻ってきたと釣具屋さんから連絡がありました。
早速お店に行って店員さんと一緒にリール本体とメンテナンスレポートを確認。

診断結果は「品質の限度内で異常ではありません」というものでした。
まぁそれは想定の範囲内です。
大事なのは本体からシャリシャリ音がするかどうか。
ドキドキしながらハンドルを回してみるとまだシャリシャリ音はするものの、購入時よりはだいぶ穏やかになっています。
ほぼ気にならないレベルです。
他のリールと比べてみましたが、特段うるさいということもありません。
(他よりも静かということもありませんが)
店員さんからは「使い込んでギアのグリスが少なくなったりするとまたシャリシャリ音が大きくなるかもしれません」とアドバイスをもらいました。
グリスアップくらいは自分でできるので、そこはケアしながら使い込んでみます。
また新たに気になったことが1点あります。
関連記事:16 スティーズ SV TW 入院!
いつも通りに釣具屋さん経由でSLP(スポーツライフプラネッツ)にチェックをしてもらっていましたが、販売直後ということもあってかSLPからメーカー(ダイワ)送りになりました。
関連記事:16 スティーズ SV TW 初期トラブルの経過報告
先週末にその16 スティーズ SV TWが戻ってきたと釣具屋さんから連絡がありました。
早速お店に行って店員さんと一緒にリール本体とメンテナンスレポートを確認。

診断結果は「品質の限度内で異常ではありません」というものでした。
まぁそれは想定の範囲内です。
大事なのは本体からシャリシャリ音がするかどうか。
ドキドキしながらハンドルを回してみるとまだシャリシャリ音はするものの、購入時よりはだいぶ穏やかになっています。
ほぼ気にならないレベルです。
他のリールと比べてみましたが、特段うるさいということもありません。
(他よりも静かということもありませんが)
店員さんからは「使い込んでギアのグリスが少なくなったりするとまたシャリシャリ音が大きくなるかもしれません」とアドバイスをもらいました。
グリスアップくらいは自分でできるので、そこはケアしながら使い込んでみます。
また新たに気になったことが1点あります。
それはマグブレーキを強くすると、わずかですがハンドルの巻きの抵抗も大きくなることです。
構造的にマグダイヤルを動かしてもスプールシャフトへの圧力は変わらないはず。
となると考えられるのはローターに対するブレーキ力の変化でしょうか?
マグブレーキってそんなに効いているんですかね?
違和感を覚えるほどではないのですが、原因がわからないので気になるところです。
もしその理由を知っている人がいたらぜひ教えてください(^^;
構造的にマグダイヤルを動かしてもスプールシャフトへの圧力は変わらないはず。
となると考えられるのはローターに対するブレーキ力の変化でしょうか?
マグブレーキってそんなに効いているんですかね?
違和感を覚えるほどではないのですが、原因がわからないので気になるところです。
もしその理由を知っている人がいたらぜひ教えてください(^^;
Posted by ueda at 07:00│Comments(10)
│ベイトリール
この記事へのコメント
こんにちは
ダイワもREVOもマグダイヤルを強くするとハンドルに感じるくらいブレーキがかかります。気になるかもしれませんが異常ではないかと。
シャリシャリ音はまた聞かせて下さい。
ダイワもREVOもマグダイヤルを強くするとハンドルに感じるくらいブレーキがかかります。気になるかもしれませんが異常ではないかと。
シャリシャリ音はまた聞かせて下さい。
Posted by 石川 at 2016年06月16日 15:13
>石川さん
こんにちは。
プロフェッショナルチューナーの石川さんにそういってもらえて、一気に腹落ちしました。
もう気になりません。笑
シャリシャリ音についてはぜひまたお話させてください!
こんにちは。
プロフェッショナルチューナーの石川さんにそういってもらえて、一気に腹落ちしました。
もう気になりません。笑
シャリシャリ音についてはぜひまたお話させてください!
Posted by ueda
at 2016年06月17日 09:42

はじめまして。私の所有するKTFのPXフィネスのスプールも同じ感じです。マグダイヤルを強くすると巻き抵抗が重くなります。
KTFのPXスーパーフィネスのスプールの方はそこまで重くならないので固定マグとAIRコンセプトのSVスプールでは違うのかと思っていたのですがSTEEZ SVTWででるとなると何か違う原因があるようですね。
まだ新型STEEZは持っていないのでどの位重くなるかわからないんですが参考になれば・・・・。
KTFのPXスーパーフィネスのスプールの方はそこまで重くならないので固定マグとAIRコンセプトのSVスプールでは違うのかと思っていたのですがSTEEZ SVTWででるとなると何か違う原因があるようですね。
まだ新型STEEZは持っていないのでどの位重くなるかわからないんですが参考になれば・・・・。
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2016年06月18日 02:22

>Hiroさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ハンドルの空巻き程度でブレーキローターが稼働するとも思えないので、ブレーキを強くしたことの影響を受けているんだと僕は理解しました。
参考になる情報ありがとうございます!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ハンドルの空巻き程度でブレーキローターが稼働するとも思えないので、ブレーキを強くしたことの影響を受けているんだと僕は理解しました。
参考になる情報ありがとうございます!
Posted by ueda
at 2016年06月19日 11:34

参考になれば良いですがw
当方ブログ始める以前から拝見させて頂いておりました。
読者登録させていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。
当方ブログ始める以前から拝見させて頂いておりました。
読者登録させていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2016年06月20日 13:02

>Hiroさん
読者登録ありがとうございます。
PX系に関しては黄ピクでそこそこやっている自負がありましたが、HiroさんのPX68-Rを見て「もっと変態がいた!(褒め言葉です)」と思った記憶があります。笑
これからも軽量化への飽くなき追求を楽しみにしてます!
読者登録ありがとうございます。
PX系に関しては黄ピクでそこそこやっている自負がありましたが、HiroさんのPX68-Rを見て「もっと変態がいた!(褒め言葉です)」と思った記憶があります。笑
これからも軽量化への飽くなき追求を楽しみにしてます!
Posted by ueda
at 2016年06月22日 16:25

こんばんは。
自分は、HLを1機&SHLを2機購入して使用しています。
最近の精密ギヤのモデルによく見られるシャリシャリ音ですが、しばらく使ってギヤの辺りが出ると知らないうちに消えてきます。
最初から消したいのであれば、余分なグリスを落として(特にワンウェイクラッチ廻り)、金属製ギヤには有機モリブデン、樹脂ギヤにはF-0グリスミディアムがお勧めです。
固定マグやSV系は常に磁力が働いていますので、軽量モデルではハンドルの重さへの影響が出やすいです。
自分は、HLを1機&SHLを2機購入して使用しています。
最近の精密ギヤのモデルによく見られるシャリシャリ音ですが、しばらく使ってギヤの辺りが出ると知らないうちに消えてきます。
最初から消したいのであれば、余分なグリスを落として(特にワンウェイクラッチ廻り)、金属製ギヤには有機モリブデン、樹脂ギヤにはF-0グリスミディアムがお勧めです。
固定マグやSV系は常に磁力が働いていますので、軽量モデルではハンドルの重さへの影響が出やすいです。
Posted by とも☆ at 2016年07月06日 19:58
>とも☆さん
こんばんは。
質の高いコメントありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります!!
全然釣りに行けていなくてまだ1回しか使っていないので、まずがしばらく使ってみて、それでも消えないようであれば教えてもらった箇所に手を入れてみようと思います。
マグブレーキの巻き心地への影響も参考になりました。
ありがとうございます(^^)
こんばんは。
質の高いコメントありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります!!
全然釣りに行けていなくてまだ1回しか使っていないので、まずがしばらく使ってみて、それでも消えないようであれば教えてもらった箇所に手を入れてみようと思います。
マグブレーキの巻き心地への影響も参考になりました。
ありがとうございます(^^)
Posted by ueda
at 2016年07月07日 22:32

お久しぶりです。
私にもSTEEZ SVTWが届きまして色々調査中ですが、どうやらマグネットはパワーマグ仕様ぽいですね。
うすら覚えですが以前のSTEEZ用のSVスプールはこのSTEEZ SVTWで使えるらしいですがSTEEZ SVTWのスプールを他のSTEEZで使うとブレーキの効きが弱くて扱いずらい(使えない?)ようなダイワさんの注意書を見た気がします。
それゆえマグネットを強めると通常のマグネットに比べてハンドルが重くなるのかもしれない気がします。
PX馬鹿なので自己満足で変態行為してます( *´艸`)クスクス
私にもSTEEZ SVTWが届きまして色々調査中ですが、どうやらマグネットはパワーマグ仕様ぽいですね。
うすら覚えですが以前のSTEEZ用のSVスプールはこのSTEEZ SVTWで使えるらしいですがSTEEZ SVTWのスプールを他のSTEEZで使うとブレーキの効きが弱くて扱いずらい(使えない?)ようなダイワさんの注意書を見た気がします。
それゆえマグネットを強めると通常のマグネットに比べてハンドルが重くなるのかもしれない気がします。
PX馬鹿なので自己満足で変態行為してます( *´艸`)クスクス
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2016年08月23日 02:11

>Hiro♂さん
こんにちは。
スティーズ SV TWのマグは相当強いですね。
先日夜釣りで使ったのですが、ブレーキを他のリール(≠パワーマグ)より相当弱めても大丈夫でした。
ブレーキを強めるとハンドルが重たくなるのもHiroさんの推測が合っているように僕も思います。
変態さんのコメントは参考になります!!
こんにちは。
スティーズ SV TWのマグは相当強いですね。
先日夜釣りで使ったのですが、ブレーキを他のリール(≠パワーマグ)より相当弱めても大丈夫でした。
ブレーキを強めるとハンドルが重たくなるのもHiroさんの推測が合っているように僕も思います。
変態さんのコメントは参考になります!!
Posted by ueda
at 2016年08月23日 10:17
