ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月13日

[TD-VIENTO]スプール交換

調整のためZPIさんで見てもらっていたTD-VIENTOが戻ってきました!

[TD-VIENTO]スプール交換
■ブルーダーとTD-VIENTO


どこが変わったかというと・・・


[TD-VIENTO]スプール交換
■スプールを見てください!


ZPIのMgスプールを装着しました!

ミリオネア103・105用のRC-202です。


TD-VIENTOは購入時よりキャストフィールが不満でした。
標準装備の重いスプールと、ブレーキが素のマグフォースという2点が、マグフォースVに慣れた僕に違和感を与えたのだと思います。
絶対的な飛距離が足りないわけではないのですが、力尽くで飛ばすという感じで、キャストしていても気持ちよくなかったんです。

そんななかネット上で『TD-VIENTOにはZPIのミリオネア用のMgスプールが装着できる』という情報があったので、購入してみたのですが、装着はできるもののイマイチしっくりきません。
どうやらわずかですがスプールの幅が、TD-VIENTO>ミリオネアのようなのです。

当然ミリオネア用のMgスプールもTD-VIENTOの純正スプールよりも幅狭でした。
さらに困ったことにスプールの幅が狭いということはシャフトも短いです。

シャフトが短いとどうなるかというと、キャスコンを締めていってもスプールのガタがなかなか収まりません。
スプールをフリーにして、キャスコンを締めていくと、最後の最後(残り1/2回転ぐらい)でようやくガタがなくなるといった状態です。

このままでも使えないことはないのですが、キャスコンの調整幅が極端に狭い。
Mgスプールは軽量です。
キャスコンではなくてマグブレーキで調整する感じになるので、大勢に影響ない気もしますが、あまりにも狭すぎます。



といった状況でこのまま使っていいものかどうかの判断がつかなかったので、ZPIさんに問い合わせをしました。
ZPIさんの対応はとっても気持ちのよいもので、「見たことないリール(笑)なので、一度送ってください」と言ってもらえました。

ZPIさんと電話でのやりとりを2回させていただき、ブレーキ側のスプールシャフトを受けるプレートをちょっとだけ底上げすることでスプールを中央に持っていき、キャスコンの調整幅も標準スプールとほとんど変わらない状態にしていただけました。
スプール位置が中央に寄った分、ブレーキローターがマグネットブレーキから離れてしまったので、ブレーキの効き具合についても実際にキャストしてセッティングを出していただけました。

ここまでやっていただいて工賃(というかワッシャー代)がわずか500円。
500円で『使えなくもないという』という状態から『気持ちよく使える+セッティング出し』まで引き上げていただけました。

ロッドもリールもステキにカスタムしていただけたので、愛着が上がりまくりです(^^


ブルーダーにもちょっとだけ手を加えました。

[TD-VIENTO]スプール交換
■エンドキャップを追加

グリップエンドが寂しかった(アルミむき出し)ので、アグレシオンのエンドキャップを付けてみました。


[TD-VIENTO]スプール交換
■青タックル+黄タックル

無難なところで同色でセットしていますが、なんだか恥ずかしいですね(^^;
もうひとつ赤タックルもあるし・・・





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
新型TATULA100が発表
新型TATULA100が発表(2018-07-12 06:00)


この記事へのコメント
ロッドに続いてリールまでカッコ良すぎですよ!!

ZPIってたいしたもんですね~
サイズの合わないものをベストに仕上げてしまうとは(驚
これがホントのアフターサービスですね♪

最後の写真・・・赤タックルも一緒に信号トリオで見たかったです(笑
Posted by drake at 2007年12月13日 19:17
>drakeさん

こんばんは。
パッと見では何のタックルかわからない状態になりました(笑)

>これがホントのアフターサービスですね♪

drakeさんの仰るとおりです。
今回のZPIさんは応対は本当にうれしかったです。
困っている僕を見事に助けてくれました。

信号トリオ(笑)は、僕も頭をよぎったのですが・・・(^^;

今度、現場で撮影してアップしますね~
Posted by ueda-034ueda-034 at 2007年12月13日 19:27
こんばんは!

セパハン好きの私的には非常にソソられる絵ですね~(^^)

あとはコレで釣るのみでね!
まー釣れなくてもきっと使っているだけで半分は満足できるんじゃないでしょうかね!

もー愛着沸きまくり(笑)
Posted by you-you at 2007年12月13日 20:19
>you-youさん

こんばんは!

気が付けば僕もセパハン大好きになっていました。
フレイムはベイトとスピニングと1本ずつセパハンにしてしまいましたし(^^;

部屋でブルーダーにVIENTOをセットしてスマックをクルクルするだけで、ニヤニヤできます・・・充分すぎるほど痛いヤツですね(笑)

you-youさんのおっしゃるとおり、初回は使うだけで満足できると思います!
Posted by ueda-034ueda-034 at 2007年12月14日 00:01
僕もビエント使ってますよ!ジグ専用ロッドで。トゥイッチングレバー便利ですよね〜。
確かに純正のキャストフィールは重〜い感じですねw
僕もちょうどミリオネアの純正かマグスプールに交換しようと思ってたんで参考になりました!
Posted by MIWA at 2007年12月15日 16:34
>MIWAさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

VIENTO楽しいですよね~
僕もジグがメインですが、ノーシンカーワームの首振りにも使っています。
綺麗に左右に首を振ってくれますよ~

ダイワにVIENTOのスプールの互換性について問い合わせたことがあるのですが、その時は下記のように返事をいただきました。

>あいにく、ミリオネアのスプールには互換性は無いのですが、
>国内販売用リールではスマック100のスプールと
>アイズファクトリーのスマック100用浅溝スプールが適合します。

でもMgスプールがちょい加工で付くのなら、ミリオネアの純正スプールも同じ加工で付きそうな気がしますよね。
上手くいったら、結果を教えてください!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ueda-034 at 2007年12月15日 23:34
はじめまして、こんにちは。

私もVIENTOとZPIのMgスプール(ミリオネア)を購入致しまして
上田様のこのブログに行き当たりました。
私もZPIにご連絡したのですが、担当者が退職されてもう解らないとの事でした。

もし、良ければ上田さまのVIENTOに付いてるスペーサーの厚みや大きさ
付いている位置などを教えて頂けるでしょうか?

誠にお手数お掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
Posted by みっち at 2009年07月21日 12:24
>みっちさん

こんばんは。
返信が遅くなってスミマセン。
(出張が続いていてリールが見れませんでした)

先ほどVIENTOの現物で確認しましたが、ワッシャー(スペーサー)の厚みは1.0mm弱です。
場所はメカニカルブレーキの銅版(プレート)の外側です。

[スプール軸]-[銅版]-[ワッシャー]-[キャップ]という順番です。

ブレーキもちょっといじったと聞いていますが、ブレーキはどう調整したかは不明です。

ZPIの担当者が退職されたのは残念ですね。
Posted by ueda-034 at 2009年07月29日 22:16
誠にありがとうございました。

是非、試して見ます。

退職してしまったのはホントに残念ですね。
Posted by みっち at 2009年07月31日 18:12
>みっちさん

こんにちは。
わざわざありがとうございます。

上手くいったらまた教えてくださいね~(^^

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ueda-034 at 2009年08月01日 12:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。