ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月26日

[Pixy]サイドプレートも右巻きに

鮭釣りに向けてタックルを準備していると、開封していないリールのパーツが目に留まりました。

「なんだったかな~」と開封してみると、ピクシーのサイドプレートでした。


なんでこんなものがあるかという背景を説明させていただきますと・・

まずピクシーでは3種類のブレーキシステムを使い分けています。


[A]Availスプール(1)+ダイワ純正マグローター(固定マグ)

[B]Availスプール(2)+Availマグブレーキ(固定マグ)

[C]ダイワ純正スプール+ダイワ純正マグローター(マグV)



[Pixy]サイドプレートも右巻きに
■リールに組んであるのが[A]、横に転がっているのが[B]です


[A]と[C]はサイドプレートに付属している純正のブレーキシステムを使っていますが、[B]については純正のブレーキシステムを外して、Availのマグブレーキを取り付けています。

このブレーキシステムの取り外しはそんなに大変でもないのですが、現場でやる作業ではありません。
(砂鉄とか付くとえらいことですしね)

ですが、そのためにリール本体を2つ買うのもいかがなものか・・・ということで、ブレーキシステムに合わせてサイドプレートだけ追加購入したので2つ持っています。

そんな感じで昨年は2種類のサイドプレートを使いわけていたのですが、思うところがあって年頭に管釣り用のピクシーを左巻きから右巻きに買い換えました。

通常バス釣りには右巻きを使っている(ピッチング機だけは左巻き)のですが、このピクシーはバベルなどのフォールでの釣り(縦釣りという表現は使いたくありませんので)に使うつもりだったので、あえて左巻きを購入しました。
ですが、すぐにそのような釣りをほとんどしなくなり、プラグやタスデビの釣りがメインになってきたので右巻きに買い替えました。

それ用のロッドも左巻きリール用のスパイラルガイドセッティングにしていたので、無理をいって右巻きリール用に逆ひねりのスパイラルに変更してもらいました。


と、こんな背景があるため、サイドプレートも右巻き用のモノを買い足したのです。
(長々と失礼しました)


1g以下の軽量スプーンを投げるには、スプールにローターのついた[A]のブレーキシステムよりも、スプールだけの[B]の方が向いています。

実測値で[A]は9.3g、[B]は7.7gと1.6gの差があります。
1.6gと書くとたいしたことないように感じますが、割合でいえば17.2%なので、この違いは大きいと思います。


[Pixy]サイドプレートも右巻きに
■移設完了


左巻き用のサイドプレートについていたパーツを外して、右巻き用のサイドプレートに取り付けて、[B]のスプールに巻いたラインを逆に巻き直したのですが・・・問題は今シーズンにこのスプールの出番はあるかどうか、自分でも確信が持てないことです(笑)





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
新型TATULA100が発表
新型TATULA100が発表(2018-07-12 06:00)


この記事へのコメント
こんにちわ!

へ、変態!

と、言うのは冗談ですが、ここまでPIXYを使い込んでる
アングラーも珍しいと思います!

そういえば最近全く使ってないですよ~(^^)

PIXYって何気にキャストフィール良いですよね?

ダイワの中では遠心ぽくて好きですね~
Posted by 番長 at 2009年10月26日 12:29
完全な変態だな!
自覚できてるかい!?(笑

ウチの子は・・・・
アンタレスと一緒に義弟の修行用に長期出張中す
Posted by komatsu at 2009年10月26日 19:27
こんばんは~

最近ノーマル状態でPIXYばかり使わせてもらってるんですが
ほんと何気にキャストフィールがいいんですよね~!

明らかにTD-Z系とは別物ですね~

早くスプール替えて管釣り系で使いたいっす(^^)
ちなみに私も「縦釣り」って表現に拒否反応が・・・(笑)
Posted by you-you at 2009年10月26日 20:17
どうもこんばんは~

・・・。
への字ですね。

黄色い悪魔使いとして名の通る意味がわかったような気がします。
Posted by ライポウライポウ at 2009年10月27日 01:59
こんにちは、またまた、カスタム改です!(^_^)
リールネタだけに、書き込みさせて貰います!

結構マニアックなパーツをお持ちですね!コレはお宝です!
Availと言いますと、新潟の釣具パーツメーカーですよ!(^o^)/
僕の住んでる所からは、Avail本社は遠いのですが・・・!
ZPI"のパーツメーカーの次、ぐらいに有名ですね!?基本は
abu、シマノ、スプールメインですが・・・、このピクシーのブレーキ
システムは、確か、ほんのわずか数量しか生産されなかった、
貴重なパーツです、今となっては幻のマグシステムですね!

各[A][B][C]のパーツにあと、ZPI"のMgスプール有ると凄い事に
これまた、入手は困難なパーツですね!一台のリールだけど、
色んなパーツメーカーさんの発想やデザインがリール改造の
面白いとこでは、ないでしょうか!

ちなみに、このイエローカラーのピクシー自体も当時、確か限定販売
だった気がします!今では、かなり貴重なお宝ですので、大事に使い
たいですね!
やぁ~また、長々書き込みしてすみません。(u_u*)
Posted by カスタム改 at 2009年10月27日 05:00
>番長さん

おはようございます。
ピクシーのキャストフィールは僕もお気に入りです。

あまり大きなルアーを「バビューン」と投げる方ではないので、僕の使い方にあっているのかもしれません。

しかし・・・へ、変態?
Posted by ueda-034 at 2009年10月27日 09:23
>komatsuさん

おはようございます。
こちらもレンタル中でしたか?
なんとも豪華な・・・(^^;

えーっと・・・自覚はないですねぇ。
ちょっとパーツを余分に持っているだけかと思っていましたが・・・。
Posted by ueda-034 at 2009年10月27日 09:24
>you-youさん

おはようございます。
最近黄ピクシーの登場回数が多くてウレシイです。
彼も喜んでいると思います(^^

TD-Zやジリオン系は僕もよく使いますが、同じようなブレーキシステムでもフィールが全然違いますよね~
スプール径の違いを体感させてくれたピクシーは今後も愛でてやろうと思っております。
Posted by ueda-034 at 2009年10月27日 09:27
>ライポウさん

おはようございます。
へ・・・へんた・・・?(汗)

春の琵琶湖で黄ピクシーが大集合したときは感慨深いものがありました。
スペック的にはアルデバランにもひかれるのですが、ピクシーがあるのでなかなか手が出せません。

クワトロとともに長く使ってやろうと思います(^^
Posted by ueda-034 at 2009年10月27日 09:29
>カスタム改さん

おはようございます。
黄ピクシーは04年の限定モデルですね~

Availのパーツは苦労をして手に入れたものです。
作り手のM川さんとも何度か電話でお話させてもらいましたが、本当に熱くてこちらの話を真摯に聞いてくれる魅力的な方でした。

リールだけでなくてパーツもステキなものばかりなので、長く使ってやろうと思います。

*もしパーツがご入用だったらお声掛けください(^^
Posted by ueda-034 at 2009年10月27日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。