ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月11日

[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1

今年も「ベイト難民キャンプ」を楽しんできました。

2008年の5月の何気ない会話から始まったこの集まりも今年で5回目、何と5周年です。

このイベントを同じようなスタイルで続けられていることに驚くと同時に誇りにすら感じます。

ただ釣りをする時間は回数を重ねるたびに減っていき、その分ご飯を食べたりみんなで談笑する時間が増えています。

バス釣りが大好きな人間が、聖地である琵琶湖に集まって、部屋からも釣りができるくらいのシチュエーションで、「釣りは(あとでも)いいや」と思わせてしまうような魅力(?)がこのイベントにはあるということです。
このイベントというよりはこのメンバーの魅力ですかねドキッ


また5年も続けていると色々な歴史も生まれます。
ネットを通じて知り合った人たちと思い出話ができるということが珍しくそして素晴らしいと僕は思います。
「ベイト難民キャンプ」という形にもこだわりたいですが、仮にキャンプでなくなってもこの関係はずーっと続けていきたいですし、続くだろうなと思っています。


そんな「ベイト難民キャンプ」を今年は金曜日から2泊3日で実施しました。

金曜日は本当は皆さんお仕事です。
平日を思いっきり遊ぶためには仕事の調整が必要ですし、ご家族との調整も必要だと思います。
そんなところからこのキャンプはもう始まっています。

またそういった調整ができる"デキル人たち"が集まっているのも特徴かと(^^)
そういう僕は金曜日を休みにしていたのですが、どうしても午後イチに会社にいないといけなくなってしまい、皆さんよりも1時間遅れの到着になってしまいました(^^;
(デキない人…)

その会議のためだけにビジネスカジュアルな格好をするのも面倒だったのでハーフパンツで会社に行ったのですが、TV会議なのでバレませんでしたp(^^)

そして会議終了後、早速Twitterをチェックすると東から西からみんな琵琶湖に向かっている様子が伝わってきます。
そんなTweetを見るだけでもうワクワクが止まりません。

その割に集まったら集まったで全然ブログの更新もTwitterもやらないんですけどね(笑)(それでよくちんねんさんに怒られますw)


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲今年も来たぜ


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲語らいの間(囲炉裏付き)


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲窓の下は琵琶湖!


現地到着は16時前。
最長1年振りの再会を喜び、タックルを金屏風の間に並べて、早々にご飯の準備。


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲今年のタックル(の一部) photo by gocky-san


今年は番長さんがビシッと準備、仕込み、調理としてくれたおかげで準備はとても楽でした。


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲この存在感!


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲生肉なのに既に美味しそう


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲仕込み中(^^)


飯は番長さんご夫妻とSATOさんにお任せして、僕はEightさんご夫妻と近くのホームセンターへ。
炭、飲み物と魚穫り用のアミを買い込んでキャンプ地に戻ります。

キャンプ地の四季亭に戻るとゴッキーさんが登場。
ここに着く前にランカーニゴイをキャッチされたとか。
バス狙いでニゴイが釣れるとガッカリしますが、狙って釣ると楽しい魚ですよね。

ゴッキーさんの話を聞いて、僕も釣りをしたくてたまらなくなってしまい、ゴムボートを運び出して近くの魚礁で釣り開始。
iPhoneのGPSを頼りにボートを進め、魚探に映る魚礁の角にマーカーを2個入れて全体像を把握してから釣り込みます。

釣り込みますが…、釣れません。
言い訳すると風とうねりが強くて、1キャストするともうボートが魚礁から離れてしまうくらいです。
喫水がほとんどないゴムボートは風に対して弱いですからね。
そういった点ではピンの釣りをするならフローターの方が圧倒的に釣りやすいですね。

BBQの準備もせずに30分も釣りをさせてもらったのに、1バイトも取れずに失意の帰着。
釣りたい気持ちはまだ残っていましたが、ステキな料理に釣られて帰ってきたというのが本当のところです。

この魚礁は初回のキャンプで番長さんにいいサイズを釣られ、去年はEightさんに釣られ…僕は2年前にバラし…と相性が良くないようです。
魚礁のピンの釣りは好きなんですけどね。


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲肉の匂いに釣られて…


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲やっぱりスゴい存在感


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲いよいよ焼きます


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲焼き方や焼き加減にもこだわって


[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
▲現物は皆さんの想像の100倍美味しいですよ(^^)


相当期待してお肉を食べたのですが、その味は期待を遥かに上回るくらいに美味しかったです。

「期待を超える=感動」

魂に訴えてくるくらいの美味しさでした。

いや〜、気分はリッチボンです。

しばらくは夢に出てくると思います(^^)


料理ももちろん最高ですし、仲間と一緒に語り喰らうこの時間が「ベイト難民キャンプ」で一番好きですね。

琵琶湖に釣りに来た際のご飯がたまたまBBQというわけではなくて、BBQをやりに来たフィールドがたまたま琵琶湖だったという方が実態に近い気がします。

「ついでに釣りもしておきますか」という空気感です。

釣りブログのオフ会ということを考えると、あり得ない状況だと思いますけど(笑)


美味しいお肉と楽しい会話が織りなす大人のBBQでお腹を満たした後はついでの釣り。

四季亭の前でも釣れないことはないと思いますが、僕は一度もこの場所で釣ったことはありません。
バスについては去年ゴッキーさんが秘技「コトカスチョン」で1匹釣ったのを見ただけです。

ということで、いつのも流れ込み方面へyou.さん三ツ木さんと一緒に向かいます。


流れ込みの両側に入り、声はひそめつつも楽しく会話をしながら楽しく釣りをします。
しかし期待の流れ込みは不発。
浜を釣りながら移動していくとある特定の場所でみんなにアタリが出始めます。

僕はコトカスのオリジナルサイズとチャンクのローテーションで狙います。
チャンクだと途中でウィードを拾ってしまう箇所があるので、コトカスをデッドスローで引いていると2回アタリがありましたが、1回は乗らず、1回はバラし。


魚の食いが浅いのか、ハイギアにしたピクシーとの相性が悪いのか、それとも僕の腕なのか…。

まぁ、理由は最後のでしょうねぇ。
普段はワームの釣りをメインに展開しているので、プラグの釣りは経験値が少なくスキルも低いのです。


ワームの釣りもプラグの釣りもスキルの高いyou.さんのアクションやリトリーブスピードをチラ見しながら釣りを続けますが、残念ながら釣れません。
隣の浜や流れ込みへの移動しながらの釣りを続けるもうねりと南東の風をモロに受けて浜には波が打ち付けていて思ったような釣りが展開できません。

なんだかんだで往復4キロくらい釣り歩きましたが、1匹も釣れませんでした。


しかも帰りがけに岩の上で滑って転倒し腰を強打しちゃいましたガーン
「滑るかもしれない」と警戒しながら歩いていたはずなのですが、お酒のせいかサンダルのせいか上手くバランスできませんでした。

足が滑った瞬間に浮かんだのはどのタックルを手にしているか。
バスワンであれば(バスワンには申し訳ないですが)タックルを放り投げてでも受け身を取るところでしたが、手にしていたのは愛情の詰まったクワトロとピクシーです。

クワトロ+ピクシー >>> 自分の身体

と僕の脳が選択したようで、左から落ちたにも関わらずタックルを持っていた左手を上に上げてタックルが負傷するのを回避しました。
その分見事に僕が負傷しましたが…。

幸いにも流血はなく軽い打ち身程度で済みましたが、釣りを続ける気力はなくなりましたZZZ…

トボトボと歩いて二度目の失意の帰宅。
四季亭に戻って遅れてきたPちゃんとも再会。
初回に会ったときには大学1年生だったPちゃんがもう社会人。
これが初回から今回までの4年という月日を最も感じる事実でした。

囲炉裏を囲んでコーヒーを飲みながら釣りやクルマや仕事の話。
ここにみんなでいると本当に時間がゆっくりと流れていきます。
時計を見る回数がいつもの10分の1くらいです。


24時をいくらか回ったところで順番にシャワーを浴びて、各自布団に潜り込みます。

琵琶湖に着いてまだ8時間ちょっとですが、既に僕の心が満たされていることにニヤケながら初日の夜を終えました。



ベイト難民村・難民キャンプ関連記事

【2012】

[終了報告]
ベイト難民キャンプ2012 終了

[Day1]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1 ←イマココ

[Day2 & Day3]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3


【2011】

[琵琶湖]ベイト難民キャンプ 2011


【2010】

[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・プロローグ
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1の夜

[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day2 


【2009】

[終了報告]
「難民キャンプ2009」終了報告

[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1の夜

[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2のナマズな夜

[Day3]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day3


【2008】

[プロローグ]
2008/09/15 難民キャンプ2008・・・夏

[1日目]
2008/09/15 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【1日目】

[2日目]
2008/09/18 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【2日目】

[3日目]
2008/09/18 ★[琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【3日目】





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイト難民村)の記事

この記事へのコメント
こんにちは

肉塊に縁のない者です( ゚∀゚)ノ

唯一ツイッターにyouさんの送られた肉画像を見てさらにそれを痛感しました(笑)


扇風機の置いてある私の寝室?の画像を見たら眠くなったのでお昼寝します♪
Posted by ちんねん・微DXちんねん・微DX at 2012年09月11日 14:26
「ベイト難民村・難民キャンプ関連記事」と書かれて一覧された文末にある17のリンク

これが一番ステキだ

こんなに記事と記憶が残るほどあそこで過ごしているわけね
ちなみに僕・・・・

皆が到着する前に撮影した写真がiPhoneに2枚。
あとは、まったく写真無しといういつも通りのキャンプ ^*
Posted by sato at 2012年09月11日 14:39
>ちんねんさん

こんにちは。
ちんねんさんのいる年だけは不思議とパック肉がチョイスされていますね(笑)

ちんねんさんの寝室では今年は3人くらい寝ていました。
去年は1人で独占されていたような…(^^;

平日にお昼寝とは羨ましいですなぁ〜
Posted by ueda at 2012年09月11日 15:08
>satoさん

こんにちは。
名古屋−岡山−徳島間と新神戸−名古屋の時間を費やした渾身の記事よりもリンク集が素敵だなんて…。゚(ノ∀`)゚。

写真は僕も思っていたよりも撮っていないです。
というか殆どがご飯の写真でした(笑)

前記事のEightさんの映った写真が渾身の一枚です!
Posted by ueda at 2012年09月11日 15:17
こんにちは

肉々しい写真にたまげました

モリモリ食ってがっつり釣りができないのがこの集まりでしたね!

食えば食うほど釣りがしたくなくなるこの空間に

またお邪魔したいです~。
Posted by ライポウ at 2012年09月11日 16:12
>ライポウさん

こんばんは。
今年は最強に肉々キャンプになりました。

>食えば食うほど釣りがしたくなくなる…

おっしゃるとおりです!
毎年キャンプが終わった後には「来年こそはもうちょっと釣りをしましょうね」という会話になるのですが、毎年釣りの時間が減り続けております(笑)

僕もライポウさんとまた肉を喰らいながら釣りしたいです!!
Posted by ueda at 2012年09月11日 19:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。