2012年09月19日
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3
ベイト難民キャンプ2日目の目覚めは朝6時。
今までは1Fの大浦側の部屋で寝ていたのですが、今回は寝るのが遅かったのでタックル置き場を兼ねた海津側の金屏風の間の窓際で朝を迎えました。
寝ぼけ眼で外を除くと複数の釣りバカさん(愛を込めて)が釣りをされています。
僕はSATOさん達の会話と波の音を耳にしながら二度寝します。
元々朝は苦手でして、車中で寝過ごして朝マズメを逃したことも何度かあります。
1時間ほど幸せな二度寝をして、7時過ぎに起床。
窓から琵琶湖と釣りバカさんを眺めながらコーヒーを入れます。
昨日の豪華な大人のバーベキューのおかげで空腹感はありません。
Pちゃんが買ってきてくれたタイ土産のルアーを肴に釣り談義、ルアー談義が進みます。
ダラダラとしたいい時間を過ごしたあとは僕も釣りに。
クワトロ持って昨日の流れ込みに方面に釣り歩きます。
ルアーは昨晩のミノーからジグヘッドに変更。
「日中だから魚が沈んでいるだろう」という考えもありますが、ルアーを沈めることで地形やウィードの状況をチェックしたいというのが一番です。
「ブレイクが何m先にあるのか」
「どんなウィードがどれくらいの密度で生えているのか」
そんなことを意識して1キャスト毎に5m移動しながら昨日反応が良かったエリアに向かいます。
そこのエリアまではテンポよく、昨日良かったエリアでは丹念に状況をチェックします。
そうすることで流れ込み付近のウィードの帯が見えてきましたし、反応が良かったエリアではブレイクとカナダモがいい感じで絡んでいることがわかりました。
明るいうちに状況を把握することで夜になって魚がシャローに出てきたり、水面を意識したときに良い釣りをしようという作戦です。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000380.jpg)
▲今日も風が強い
1時間くらい釣りをしているともうお昼。
四季亭に戻る帰りに流れ込みを橋から覗くと鮎が遡上する姿が見えました。
鮎が遡上しているのを見ると気温は夏でも9月になったんだなと感じます。
12時に四季亭に一旦集合し、ラーメン屋さんまで徒歩で向かいます。
今までクルマで何十回も通った道ですが、歩くことでまた違った発見があります。
湧き水を溜めるための共用の大きな水槽(プール)があって、そこには鯉やニジマスが泳いでいました。
新旭の川端(かばた)文化のようなものなのでしょうか。
ラーメン屋さんまでは3グループくらいに別れて歩いていたのですが、全てのグループがそこで足を止めて水槽を覗き込んでいたのが面白かったです。
そういう僕とPちゃんも偏光越しにガン見しましたけど(笑)
あまり僕好みではないラーメンを食べたあとは四季亭に戻ってまた談笑タイム。
スペシャルゲストも参加してくれたまた特別な時間が流れます。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000383.jpg)
▲囲炉裏を囲んでルアー談義
バス釣り好きが琵琶湖に集結しているのに釣りをしない
決して釣りに飽きたとか釣れないからではなくて、そこでの会話やメシにそれ以上の魅力があるというだけのことだと思います。
ゲストの方とはあまり会話ができませんでしたが、また近いうちにお会いできるように思いますのでそのときにぜひ(^^)
今までは1Fの大浦側の部屋で寝ていたのですが、今回は寝るのが遅かったのでタックル置き場を兼ねた海津側の金屏風の間の窓際で朝を迎えました。
寝ぼけ眼で外を除くと複数の釣りバカさん(愛を込めて)が釣りをされています。
僕はSATOさん達の会話と波の音を耳にしながら二度寝します。
元々朝は苦手でして、車中で寝過ごして朝マズメを逃したことも何度かあります。
1時間ほど幸せな二度寝をして、7時過ぎに起床。
窓から琵琶湖と釣りバカさんを眺めながらコーヒーを入れます。
昨日の豪華な大人のバーベキューのおかげで空腹感はありません。
Pちゃんが買ってきてくれたタイ土産のルアーを肴に釣り談義、ルアー談義が進みます。
ダラダラとしたいい時間を過ごしたあとは僕も釣りに。
クワトロ持って昨日の流れ込みに方面に釣り歩きます。
ルアーは昨晩のミノーからジグヘッドに変更。
「日中だから魚が沈んでいるだろう」という考えもありますが、ルアーを沈めることで地形やウィードの状況をチェックしたいというのが一番です。
「ブレイクが何m先にあるのか」
「どんなウィードがどれくらいの密度で生えているのか」
そんなことを意識して1キャスト毎に5m移動しながら昨日反応が良かったエリアに向かいます。
そこのエリアまではテンポよく、昨日良かったエリアでは丹念に状況をチェックします。
そうすることで流れ込み付近のウィードの帯が見えてきましたし、反応が良かったエリアではブレイクとカナダモがいい感じで絡んでいることがわかりました。
明るいうちに状況を把握することで夜になって魚がシャローに出てきたり、水面を意識したときに良い釣りをしようという作戦です。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000380.jpg)
▲今日も風が強い
1時間くらい釣りをしているともうお昼。
四季亭に戻る帰りに流れ込みを橋から覗くと鮎が遡上する姿が見えました。
鮎が遡上しているのを見ると気温は夏でも9月になったんだなと感じます。
12時に四季亭に一旦集合し、ラーメン屋さんまで徒歩で向かいます。
今までクルマで何十回も通った道ですが、歩くことでまた違った発見があります。
湧き水を溜めるための共用の大きな水槽(プール)があって、そこには鯉やニジマスが泳いでいました。
新旭の川端(かばた)文化のようなものなのでしょうか。
ラーメン屋さんまでは3グループくらいに別れて歩いていたのですが、全てのグループがそこで足を止めて水槽を覗き込んでいたのが面白かったです。
そういう僕とPちゃんも偏光越しにガン見しましたけど(笑)
あまり僕好みではないラーメンを食べたあとは四季亭に戻ってまた談笑タイム。
スペシャルゲストも参加してくれたまた特別な時間が流れます。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000383.jpg)
▲囲炉裏を囲んでルアー談義
バス釣り好きが琵琶湖に集結しているのに釣りをしない
決して釣りに飽きたとか釣れないからではなくて、そこでの会話やメシにそれ以上の魅力があるというだけのことだと思います。
ゲストの方とはあまり会話ができませんでしたが、また近いうちにお会いできるように思いますのでそのときにぜひ(^^)
たくさんしゃべったあとはSATOさんにカヤックを借りて沖に出撃。
魚礁を攻めたりするも昨日から続く風とうねりの影響でカヤックをステイできません。
魚礁の対角に2つマーカーを入れているのですが、1キャストで魚礁の端から端まで流されてしまうくらいです。
5gのネイルシンカー(2.5g×2)をねじ込んだアノストレートを魚礁のトップからダウンで攻めたり、5~7mの中層をスイミングさせたりして釣りますが、なかなか狙い通りにはいきません。
狙い通りの釣りはできないし、そもそも魚からの反応がないので釣りを早々に諦めてカヤックを堪能することにしました。
魚礁から離れていつもの流れ込みへ向かって漕ぎ出します。
iPhoneのGPSで速度を測ると通常で5km/h。
本気で漕ぐと7km/hまで出すことができました。
本気で漕げばエレキ付きのフローターよりも速いですね~Σ(゚Д゚;)
流れ込み付近は午前中にジグヘッドで状況を探った場所。
そこをさらにカヤックからの目視と、魚探からさらに情報を収集し、夜釣りに備えます。
まぁこれだけ事前に調査した割りには、夜は酒に酔ってしまいまともに釣りなんてできなかったわけですが(苦笑)
沖から四季亭を眺めるとひでっちさんっぽいクルマが止まっているのが見えました。
昼間の電話では行けるかどうかはっきりしないような話しっぷりだったようなのですが、色々と調整して来てくれたようです(^^)
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000398.jpg)
▲帰着
7km/hでパドルを漕いで四季亭に戻り、ひでっちさんと久々の再会。
(もしかして1年振りでしたか!?)
長男のHくんと一緒に来てくれたのですが、2009年のフィッシングショー以来なのに覚えていてくれてうれしかったです!
そして2日連続のバーベキューに突入。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000393.jpg)
▲この雰囲気!!
このタライはSATOさんがこのためにわざわざ買ってくれたものです。
単純に冷やすだけなら段ボールに大きめのビニール袋を敷いて水を張ればいいのですが、大人のバーベキューでは雰囲気を重視!
こういうこだわりがいいですよね~
ゲストさんにいただいた海外ビールとひでっちさんのパイナップルがさらに雰囲気を盛り上げてくれます(^^)
で、皆さんに料理や火の準備をしてもらっている間に不届きな僕は釣りをしていたのですが、なんとバスが釣れちゃいました。
カヤックであれだけピンを狙っても釣れなかったのに(笑)
クワトロ+ピクシーの黄色タックルにバナナカラーのコトカスを付けて適当にキャストしていたら、かけ上がりで25cmくらいの優しいバスが僕のコトカスを食ってくれました。
サイズはアレですが、みんなの前で釣れたのでヒーロー気分を味わうことができました(^^)v
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000395.jpg)
▲肉!
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000386.jpg)
▲さらに肉!
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000401.jpg)
▲食う!飲む!食う!
そして番長さんが仕込んでくれたお肉の美味しさと、バスが釣れた気持ち良さも手伝ってか僕はお酒が進んでしまい、過去の四季亭ではないくらいに酔ってしまいました。
海外ビールを3本、黒ビールを1本、缶チューハイを2本飲んだところまでは覚えているのですが…。
あとそれぞれのお肉の美味しい焼き方や塩の振り方も番長さんに教えてもらいました。
ここで得た知識は別でバーベキューをした際にドヤ顔とともに披露したいと思います(笑)
あっ、もちろん夜の”虎退治”や”寝釣り"も覚えてますよ(苦笑)
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000405.jpg)
▲楽しいな〜
そんな感じで2日目も朝から晩まで超満喫の時間を過ごせました。
明日がもう最終日というのが信じられない…などと考える間もなく布団に入った瞬間に眠りに付きました。
◆◆◆
そして最終日の朝。
少々お酒が残った状態で6時台に目覚めましたが、この日も窓の外には釣りバカな方々がいらっしゃいました。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000407.jpg)
▲Eightさん
今回のお気に入りの一枚です。
大きな窓を開けて人の釣りを見ながらコーヒーを飲みます。
30分くらいぼーっと外を眺めていましたが、本当にスローないい時間です。
人の釣りを見ていたらなぜか釣り欲が満たされてきたので、自分のタックルは片付けちゃいました。
8時過ぎから手分けしてチェックアウトに準備を始めます。
いつもはチェックアウトギリギリまで片付けをしているのですが、今回は番長さんの奥様とEightさんの奥方さんにビシッと仕切っていただいたおかげで9時にはキレイな四季亭に戻っていました。
特にお二方にはこのときだけでなく連日片付けをしていただいて本当に感謝です。
近くにお住まいの少々話の長い管理人さんと1年振りの会話をして、チェックアウト完了!
記念撮影のあとに来年の再会を約束して解散!
僕はこの日の夜に徳島に入りだったので、急いで名古屋に戻らないといけなかったのが残念です。
これだけ長い時間一緒にいたんだから十分じゃんとも思いますが、最終日はどうしても寂しくなるんですよね。
ということで5周年を迎えた「ベイト難民キャンプ」も無事に終了!
だんだんと釣りする時間が減り、ご飯を食べる時間が増えているような気がしますが、皆さんまた来年もよろしくです(^^)
ベイト難民村・難民キャンプ関連記事
【2012】
[終了報告]
ベイト難民キャンプ2012 終了
[Day1]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
[Day2 & Day3]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3 ←イマココ
【2011】
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ 2011
【2010】
[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・プロローグ
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1の夜
[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day2
【2009】
[終了報告]
「難民キャンプ2009」終了報告
[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1の夜
[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2のナマズな夜
[Day3]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day3
【2008】
[プロローグ]
2008/09/15 難民キャンプ2008・・・夏
[1日目]
2008/09/15 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【1日目】
[2日目]
2008/09/18 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【2日目】
[3日目]
2008/09/18 ★[琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【3日目】
魚礁を攻めたりするも昨日から続く風とうねりの影響でカヤックをステイできません。
魚礁の対角に2つマーカーを入れているのですが、1キャストで魚礁の端から端まで流されてしまうくらいです。
5gのネイルシンカー(2.5g×2)をねじ込んだアノストレートを魚礁のトップからダウンで攻めたり、5~7mの中層をスイミングさせたりして釣りますが、なかなか狙い通りにはいきません。
狙い通りの釣りはできないし、そもそも魚からの反応がないので釣りを早々に諦めてカヤックを堪能することにしました。
魚礁から離れていつもの流れ込みへ向かって漕ぎ出します。
iPhoneのGPSで速度を測ると通常で5km/h。
本気で漕ぐと7km/hまで出すことができました。
本気で漕げばエレキ付きのフローターよりも速いですね~Σ(゚Д゚;)
流れ込み付近は午前中にジグヘッドで状況を探った場所。
そこをさらにカヤックからの目視と、魚探からさらに情報を収集し、夜釣りに備えます。
まぁこれだけ事前に調査した割りには、夜は酒に酔ってしまいまともに釣りなんてできなかったわけですが(苦笑)
沖から四季亭を眺めるとひでっちさんっぽいクルマが止まっているのが見えました。
昼間の電話では行けるかどうかはっきりしないような話しっぷりだったようなのですが、色々と調整して来てくれたようです(^^)
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000398.jpg)
▲帰着
7km/hでパドルを漕いで四季亭に戻り、ひでっちさんと久々の再会。
(もしかして1年振りでしたか!?)
長男のHくんと一緒に来てくれたのですが、2009年のフィッシングショー以来なのに覚えていてくれてうれしかったです!
そして2日連続のバーベキューに突入。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000393.jpg)
▲この雰囲気!!
このタライはSATOさんがこのためにわざわざ買ってくれたものです。
単純に冷やすだけなら段ボールに大きめのビニール袋を敷いて水を張ればいいのですが、大人のバーベキューでは雰囲気を重視!
こういうこだわりがいいですよね~
ゲストさんにいただいた海外ビールとひでっちさんのパイナップルがさらに雰囲気を盛り上げてくれます(^^)
で、皆さんに料理や火の準備をしてもらっている間に不届きな僕は釣りをしていたのですが、なんとバスが釣れちゃいました。
カヤックであれだけピンを狙っても釣れなかったのに(笑)
クワトロ+ピクシーの黄色タックルにバナナカラーのコトカスを付けて適当にキャストしていたら、かけ上がりで25cmくらいの優しいバスが僕のコトカスを食ってくれました。
サイズはアレですが、みんなの前で釣れたのでヒーロー気分を味わうことができました(^^)v
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000395.jpg)
▲肉!
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000386.jpg)
▲さらに肉!
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000401.jpg)
▲食う!飲む!食う!
そして番長さんが仕込んでくれたお肉の美味しさと、バスが釣れた気持ち良さも手伝ってか僕はお酒が進んでしまい、過去の四季亭ではないくらいに酔ってしまいました。
海外ビールを3本、黒ビールを1本、缶チューハイを2本飲んだところまでは覚えているのですが…。
あとそれぞれのお肉の美味しい焼き方や塩の振り方も番長さんに教えてもらいました。
ここで得た知識は別でバーベキューをした際にドヤ顔とともに披露したいと思います(笑)
あっ、もちろん夜の”虎退治”や”寝釣り"も覚えてますよ(苦笑)
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000405.jpg)
▲楽しいな〜
そんな感じで2日目も朝から晩まで超満喫の時間を過ごせました。
明日がもう最終日というのが信じられない…などと考える間もなく布団に入った瞬間に眠りに付きました。
◆◆◆
そして最終日の朝。
少々お酒が残った状態で6時台に目覚めましたが、この日も窓の外には釣りバカな方々がいらっしゃいました。
![[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P1000407.jpg)
▲Eightさん
今回のお気に入りの一枚です。
大きな窓を開けて人の釣りを見ながらコーヒーを飲みます。
30分くらいぼーっと外を眺めていましたが、本当にスローないい時間です。
人の釣りを見ていたらなぜか釣り欲が満たされてきたので、自分のタックルは片付けちゃいました。
8時過ぎから手分けしてチェックアウトに準備を始めます。
いつもはチェックアウトギリギリまで片付けをしているのですが、今回は番長さんの奥様とEightさんの奥方さんにビシッと仕切っていただいたおかげで9時にはキレイな四季亭に戻っていました。
特にお二方にはこのときだけでなく連日片付けをしていただいて本当に感謝です。
近くにお住まいの少々話の長い管理人さんと1年振りの会話をして、チェックアウト完了!
記念撮影のあとに来年の再会を約束して解散!
僕はこの日の夜に徳島に入りだったので、急いで名古屋に戻らないといけなかったのが残念です。
これだけ長い時間一緒にいたんだから十分じゃんとも思いますが、最終日はどうしても寂しくなるんですよね。
ということで5周年を迎えた「ベイト難民キャンプ」も無事に終了!
だんだんと釣りする時間が減り、ご飯を食べる時間が増えているような気がしますが、皆さんまた来年もよろしくです(^^)
ベイト難民村・難民キャンプ関連記事
【2012】
[終了報告]
ベイト難民キャンプ2012 終了
[Day1]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day1
[Day2 & Day3]
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ2012・・Day2 & Day3 ←イマココ
【2011】
[琵琶湖]ベイト難民キャンプ 2011
【2010】
[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・プロローグ
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day1の夜
[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2010・・Day2
【2009】
[終了報告]
「難民キャンプ2009」終了報告
[Day1]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day1の夜
[Day2]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day2のナマズな夜
[Day3]
[琵琶湖]難民キャンプ2009・・Day3
【2008】
[プロローグ]
2008/09/15 難民キャンプ2008・・・夏
[1日目]
2008/09/15 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【1日目】
[2日目]
2008/09/18 [琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【2日目】
[3日目]
2008/09/18 ★[琵琶湖]難民キャンプ2008・・・夏【3日目】
Posted by ueda at 23:54│Comments(6)
│ベイト難民村
この記事へのコメント
ハイ、釣りバカの1人です。
釣りバカですが年々キャスト数が減ってきてますネ(笑)
でも今年も大満足!!
名幹事ほか皆さんのお陰で充実した時を過ごせました。
タライはみんな写真撮ってましたよね。
数日前に交わされていた「タライいる?」「いる!」のやり取りが忘れられません♪
来年も是非、またあの場所で同じ時を過ごしましょう!!
※ラストのお写真、僕も好きです♪
釣りバカですが年々キャスト数が減ってきてますネ(笑)
でも今年も大満足!!
名幹事ほか皆さんのお陰で充実した時を過ごせました。
タライはみんな写真撮ってましたよね。
数日前に交わされていた「タライいる?」「いる!」のやり取りが忘れられません♪
来年も是非、またあの場所で同じ時を過ごしましょう!!
※ラストのお写真、僕も好きです♪
Posted by Eight_Works at 2012年09月20日 23:17
>Eightさん
おはようございます。
あのタライは大人なBBQの雰囲気づくりに相当貢献していましたね〜
メールのやり取りのときは「トタンタライ?新しい外人か?」と思ったくらいでしたが(^^;
これも毎年のお約束ですが、来年はもうちょっと釣りしたいですね(笑)
*写真は出張から戻ったらアップしておきます!
おはようございます。
あのタライは大人なBBQの雰囲気づくりに相当貢献していましたね〜
メールのやり取りのときは「トタンタライ?新しい外人か?」と思ったくらいでしたが(^^;
これも毎年のお約束ですが、来年はもうちょっと釣りしたいですね(笑)
*写真は出張から戻ったらアップしておきます!
Posted by ueda at 2012年09月21日 09:21
こんばんは!
もう最高のキャンプでした!
来年もぜひ!タライドリンクをやりたいですね♩
で・・・・・もう少し釣りしますか(^^)
もう最高のキャンプでした!
来年もぜひ!タライドリンクをやりたいですね♩
で・・・・・もう少し釣りしますか(^^)
Posted by 番長 at 2012年09月21日 21:12
>番長さん
こんばんは!
こちらこそ最高のキャンプと飯をありがとうございました。
来年もトタンタライにはぜひ活躍して欲しいですね。
で、釣り………もはや”やるやる詐欺”ですよね、我々は(笑)
こんばんは!
こちらこそ最高のキャンプと飯をありがとうございました。
来年もトタンタライにはぜひ活躍して欲しいですね。
で、釣り………もはや”やるやる詐欺”ですよね、我々は(笑)
Posted by ueda at 2012年09月22日 00:14
あ~毎年恒例の羨ましくてヨダレがでるイベントですね
これだけの猛者がそろうと釣りしないで騒ぐってのも納得いきますな
これだけの猛者がそろうと釣りしないで騒ぐってのも納得いきますな
Posted by rat
at 2012年09月22日 21:26

>ratさん
こんにちは〜
5年連続でヨダレを垂らしまくりです(^^)
今までは皆さんのトークに腹を抱えて、タックルにヨダレを垂らしていましたが、最近はお肉にも垂らしまくりです。
>これだけの猛者がそろうと釣りしないで騒ぐってのも納得いきますな...
ratさんにその空気感が伝わってうれしいです。
距離のハードルは高いですが、ぜひ一緒に遊びたいです!!
こんにちは〜
5年連続でヨダレを垂らしまくりです(^^)
今までは皆さんのトークに腹を抱えて、タックルにヨダレを垂らしていましたが、最近はお肉にも垂らしまくりです。
>これだけの猛者がそろうと釣りしないで騒ぐってのも納得いきますな...
ratさんにその空気感が伝わってうれしいです。
距離のハードルは高いですが、ぜひ一緒に遊びたいです!!
Posted by ueda at 2012年09月23日 11:28